【京都府・京都市】五条楽園2017
2012年5月に訪問した五条楽園、あれから5年後、雨の中を再散策。
前回の散策で見たものが消えたり、前回見落としていた建物を発見できたりと有意義だった。
五条モールなどお茶屋を利用したスタジオやショップも見られ、以前にはない姿も見られる。
2012年の写真はこちら。
牛若丸と弁慶が対峙した五条大橋
五条楽園はこの南に高瀬川沿いに伸びている
かつてのお茶屋が建ち並ぶ街並み
所々に空き地も見られる
五条楽園の銭湯「弁天湯」
お茶屋のタイルが美しい
洋風のモダンな旧お茶屋も健在
五條會館(歌舞練場)の建物も残っている。
三友楼
空き地の向こうにスクラッチタイル貼りのお茶屋だったと思われる空き家
旧お茶屋「孔雀」
商売繁盛を祈願していたのだろうか、小さいお稲荷さんがある
平岩楼 現在も旅館として現役
全面が美しいタイル貼りの旧お茶屋「みかさ」
現在は小料理屋として再スタートしているようだ
かつてのお茶屋も現在はリノベーション化が進み再利用されている
もう一軒の銭湯「梅湯」
「梅湯」の裏手に見えるビルは”その筋”の事務所で、散策中も建物の前に警官が張っていた。
この界隈を散策する際にはその点を留意されたい。
(訪問 2017年2月)
0コメント