【兵庫県・神戸市】福原

関西を代表する現役特浴街で、旧遊廓。

『全国女性街ガイド』によれば、「根こそぎ焼けた福原も湊川公園から新開地にかけて四百三十一名いる」規模の赤線。

また、共立検と呼ばれる花街も同居しており、「芸者は六十名ほど」。


廓内の「金刀比羅神社」。遊廓関係者の信仰が篤かった。


「金刀比羅神社」の玉垣



「金刀比羅神社」境内から望む福原、眼の前が特殊浴場街だ。


特殊浴場に混じって存在する「スナック」は赤線時代の名残を思わせる。



「スナック」や「スタンド」に混じって「旅館」も存在する。


遊廓を思わせる一軒には「お座敷サロン」の看板が掛かっている。



木村聡氏が『消えた赤線放浪記』で言及していた「つぼ焼」の店はこれだろうか。



趣きのある入口に猫除けのPETがズラリ(笑)



福原横丁



福原のメインストリート「桜筋」「柳筋」の入口


訪問 2015年11月

★Kentaの写真倉庫★

東京近郊を中心に散策しながら、デジカメで下手糞な(笑)街並みや建物の写真を撮っています。 ごくまれに遠方に旅することもあります。 人様に見せるというより、忘備録的に写真を集めたアルバムといった感じです。

0コメント

  • 1000 / 1000